【寒い日の特大号】北東日の勝浦_部原海岸の北端_ハイパーソニックの最大リフト感_ハッピーサーフィンの未来は12歳たちが創る_Terraさんの秘密_(328...
ひやぁ寒い。 威力のある北風が東をまとって、 房総半島を吹き荒れている。 鴨川マルキは風をかわす上に、 キリモミ早川さんが、 「良いですよ〜良い波です」 そう手もみして呼んでくださったのだが、 「でもやたら混んでますイモ洗いですイモが洗われています」 そんなことを句読点なしで聞き、 混雑が苦手なので部原(へばら)に行くことに決めた。 部原海岸は勝浦市にあり、...
View Article【大事な特大号】次のジェネレーションのサーファーに_波乗り15訓_プロサーファーになるために_ひさしぶりのNAKISURF広告_(3055文字)
こんにちは、 いやいやとても寒いですね〜! この5日間は、ちょっぴり冬気分で過ごしました。 これは現在のアジト。 志田の上で、太東岬からノースタイガーまで見渡せます。 このオンショアは窓を叩きます。 その風の冷たいこといったら、まるで昔話のようです。 少しでも暖房するとすぐに結露してしまうほどの温度差。 ここで自分書いたBlue誌への奄美大島編を読み直していました。...
View Articleスーパーヒーロー気分で波乗りする気持ち_せんべろ大井町_ぐりとぐらのカステラに7年前を知る_(1675文字)
(昨日からの続きのような) このセッションでは一番良いセットがやってきた。 1本目か、いや2本目だ。 そうやって、ふくよかなうねりを追いかけていくと、 その狙った波の完全な場所にいた自分にうれしくなり、 最高にニヤケていたようです。 シュン、とテイクオフする。 よく中級者に教えるとき、 「玉子の殻の上に壊さないで乗るように、 そしてヤモリのようにペタリと的確な場所に立ち上がってください」...
View Article写真家はオモツライ_2002年コスタリカ於_ピルグリム サーフ+サプライでMr.Piguさんと五十嵐さんと大瀧詠一さん_(1926文字)
自分の前にこの写真が突然現れた。 ずいぶん前だろうけど、 すでに今現在大好きなターンであるカービングスラッシュをしている。 いつの時代かと調べてみると、 2002年6月、コスタリカ。 すでに14年近く経過している。 とすると、 私は35歳で、カイラは5歳で、ノアは3歳のとき。 Cole HPS 5’10” 2002 June これは、サーフファースト(廃刊中)とUSサーファー誌の取材で、...
View Article初夏千葉だけど水温サンフランシスコ流_うれしきこと_キャッチサーフ製品のご質問1位と2位_(2055文字)
千葉北、水温とっても下がりました。 先週の天気が荒れる前で15度(推定)。 昨日は11度くらいだろうか。 グローブなしだと手は腫れ上がるように赤み、 ダックダイブ時間が長いと、 アイスクリームへディック(かき氷頭痛=ice cream headache)となる。 この水温はまるでサンフランシスコか、 チリかどこかの氷水だが、 春先はターンオーバーという現象でこんなことになるらしい。...
View Article【特大号】ハイパーソニック総括_ベストターン_春にありがとう_(4302文字)
九十九里の夜明け。 水平線に上がってくるのは、 夕陽が水平線に沈んでいくカリフォルニアとは真逆。 なるほど、 太平洋をはさんで互いが反対側にあることがわかる。 この朝陽が向こうでは夕陽となって、 向こうの夕陽がこちらの朝陽。 地球は球体であるのと、 時差を考えるとそんなところだろうと想像するが、 よく考えると違うようで、 こういうことに詳しい人はイライラするのかもしれない。...
View Article【連続特大号】昔話の早川さん_伝説エアのアキラさん_その発端となった修平さん_ジュウニントイロ_(4002文字)
おはようございます。 昨日もここに書いたことだが、 九十九里の太陽は水平線より昇ってくる。 なので、 波をチェックしにいくときは、 太陽を追いかけていくようになる。 そんな書き出しの小説を書こうか、 ソウルフルなサーファーの話はどうだろうか? 登場人物のこと、 舞台となるのはやはり千葉だろうか。 そんなことを考えながらカメラ片手に歩いていたのが昨日の夜明け。 ちなみに今朝の夜明け時間が5:45で、...
View Article東京オリンピック・サーフ会場のこと_突出したテイクオフのハイパーソニック_(1400文字)
2020 Tokyo Olympic Surf Division Maybe here at Chiba 東京オリンピックのサーフィング部門が開催されるとすれば、 おそらく会場はこの志田下だろうか。 横の松林を大駐車場にすると聞いた。 他には湘南や静岡、 茨城、または福島、仙台、宮崎という候補があるのだが、 良い波がある期間が長い可能性があるブレイクが求められる。 短期間の競技ならば可能だろうが、...
View Article機内での過ごしかた_「B印ヨシダさん」ディレクター種市暁さんとの打ち合わせ_(2399文字)
こんにちは、 ついに渡米日となり、 出発まで3時間ほど成田空港でのんびり (ローソンでサントリー・ハイボール7%&マッサージチェア)後、 10時間ほどの機内時間を過ごしてきました。 私はいつも一番後ろの席。 映画もバスも、電車もそうかも。 映画以外の乗りものは、前方が上席だと聞いたが、 私にとっては最後尾が最高の席なんです。 なんと! 機内でスターウオーズエピソード7が放映されていた。...
View Articleサンクレメンテ編_ペソズの1970年代シングルフィン_タイラー・ウオーレン_(1278文字)
San Clemente, CA 空港からサンクレメンテに到着して、 そのままフォードアーズに向かった。 日本から戻ってきてそのままだったので、 ウエットスーツとタオルはあるが、サーフボードはない。 でも、サンオノフレに友人がいたらボードは借りられるし、 もし誰もいなかったらボディサーフでもいいや、 そんな魂胆だった。 あいにくの天気だったが、 うれしいことにペソズの連中がいた。...
View Articleブライアン・ミラーとミドルスに_『フォービデン・トリム』もうすぐ完成_ ハンティントンビーチのサーフ・プリスクリプションズ_(1179文字)
こんにちは、 いかがお過ごしですか? 私はブライアン・ミラーと、 ミドルス・トレッスルズに行ってきました。 春ならではの菜の花の黄色がきれい。 私たちは、 サンオノフレの駐車場からミドルスまで歩く。 トレッスルズの駐車場からここまでは、およそ徒歩40分。 サンオノフレからだと30分程度だろうか。 いずれにしても遠きサーフブレイクであります。 なので、やたらと空いているので、...
View Article千葉ノースタイガー(北・東浪見)の昔と今_岡野教彦さん_グッドフライデー_(1870文字)
サンクレメンテに戻ってきてバタバタしていたが、 カメラに入ったままのCFカードを出して、 アップロードすると、こんな写真が出てきた。 The North Tiger, Chiba 雨に煙るノースタイガー、 つまり北東浪見を俯瞰したものだが、 手前の短い堤防から右側が東浪見、 中央の長いものがノースタイガーとサンライズを分けるもの。 成田に出発する前日にここでサーフしていたら、...
View Articleベンチュラ・セイジのボンザー・ディスク6’5″_賢犬なっちゃん_マンライハピネスを獲得したことについて_(2016文字)
サンクレメンテから北に230km海岸に沿って走ると、 ベンチュラ・カウンティがある。 その辺りで葡萄農園を営むセイジ。 外人のような名前だが、 本名を森本誠二さんと言い、れっきとした日本人であるが、 彼はあまりにもアメリカナイズしているので、 「呼びつけがうれしい」 というアメリカ人敬称に昇格したという経緯がある。 セイジのことは以前にもここに紹介したが、 実家は、...
View Articleタイラー・ウオーレン_(1839文字)
Tyler Warren’s Shape Bay. タイちゃんことタイラー・ウオーレン。 シェイパーにもいろいろあるが、 彼ほど経験が少なくて名匠とされているのは珍しいことだろう。 他シェイパーが羨(うらや)んでいるのだが、 じつのところ天才ではなく、かなりの努力家なのである。 すでに伝説とされる故テリー・マーティンに師事し、 それはものすごい長い時間を一緒に過ごしている。...
View Articleサンクレメンテ周辺からエンシニータスのいろいろ_週末から本日編_(1118文字)
Nation Sonic Boom 5’4″ Pros Quad もうご存じでしょうが、 キャッチサーフは、 シングルフィンボックスのオディシーを7月にリリースする。 そのシングルフィン需要があるので、 フィン屋に行って、 各種各サイズオーダーすると、目論見通り三ヶ月待ちだという。 フィン屋の看板娘のポキ。 ひさしぶりだったけど、元気で何より。 少し痩せたような。 そのキャッチサーフでは、...
View Article週末の模様_ピザボード_ユルユル系サーフでハッピーサーフへの近道を_(2503文字)
The Surfers Journal Head Quater at Calle Del Cerro,San Clemente サーファーズジャーナルのオフィスに行くと、 私の表紙作品が飾られていて、それは誇らしい気分にもさせられた。 新しい作品をグリーンルームフェスティバルで公開します。 □ Tyler Warren’s The Pizza Board こちらの週末は良い天気だった。...
View Article【特大号テクニック編】点と面_点(芯)を知るのは次レベルに進むアイテム_(3926文字)
先日のことだが、 9フィートのロングボードに乗る女性にサーフィングを教えることになった。 彼女の波乗り歴は3年から5年くらい、 きっと今までは自己流でやっていたか、 開始時にスクールで習ったか、そんなイメージが浮かんだ。 Nation Los Dos Twin fin 波は膝腰くらい。 一緒にパドルアウトしていき、 沖まで出て、一息ついたらちょうど頃合いの波が現れた。...
View Article私波乗歴史_前編_(2225文字)
波に乗る、つまりサーフィンを知り、 実際に波に乗ってみたら人生が変わり、 50歳を越えて、なおまだその希求は増している。 波乗り、つまりサーフィンが、 サーフィングになり、波乗道になり始めてからのイロイロをここに記しておくことにする。 また例によって長くなるのもあれなので、 それはいつかに譲るが、ここに簡単に書いてみることにする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 波に乗る以前...
View Article私の波乗りの歴史_第2編_サンクレメンテ近況_(3026文字)
昨日書いた 前編からの続きです。 http://www.nakisurf.com/blog/naki/archives/70203 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホンセンに そのシブヨセンを無事に通過した私は、 念願のホンセン(本戦)に出場資格を得た。 これは日本のどこかに予選を通過したサーファーたちが集まって、 それぞれの年齢別の日本一を決定するというのである。...
View Article