波が盛大に弾けるのを見ると、
心のモヤモヤが吹き飛ぶ。
サーファーたちはもちろん、
こうした波の下にも行くわけで、
このような視界を得ると、
こちらもたいていは元気になれる。
砂地のサーフブレイク。
ビーチブレイクは、
奔放な反面、
判断しずらい波質だったりもする。
Takibi God on
Catch Surf® Barry McGee x Nakisurf Special 7’6″
at North Bubaraca, Chiba, 2022 February
.
タキビ神は、
トリム&ドラグマスターだ。
これは、
波壁に張り付かせたら当世きっての達人という意味だ。
Catch Surf® X Nakisurf Special Skipper Fish 6’0”
Nakisurf Original Twin + Vektor VMK (rear)
.
いわゆるパワフル系な波質だ。
南岸低気圧からのフレッシュなうねりは、
波先に大きな破壊力を持っていた。
沖合いの深みから海底岩棚を一気に駆け上がった波は、
圧縮するように切り立っていった。
The Mid-length 2+1/68
6’8″x 19-5/8″ x 2-1/2″
Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda
.
これは別日&別ブレイク。
こうして「引き」で波質を拝見すると、
私=体重58kg前後では、
76程度という長さのサーフボードが、
この日の波質に際しての、
自分なりのイコール・フロテーションとなるとわかった。
(適正浮力に関しては巻末リンクを参照ください)
ちなみに76とは、
セブンシックスと発音し、
フィートインチ表示での数字だ。
なので、
NAKISURF謹製カレンダーなどで検索すると、
76は、
228cmくらいの長さだとわかる。
めんどうだけど仕方がない。
各人の主張を受け入れるのも大切だなどと、
サーフボードの長さを求めていたら知った。
昨日の続き、
湘南の積み残し画像は、
鎌倉妙本寺。
伊豆のワカメとなめこ、
そして油揚げできつねそばを作った。
室戸スカシーでいただいた大切な半田素麺を半量使い、
この1杯にかける意気込みを満たした1杯となった。
伊東のブリと、
千葉大原のイナダ、
そしてこの画像がヒラマサ。
魚名からヒラマサの慶を思いだし、
土佐須崎のカンパチの味が浮きでたように味わえた。
(ヒラマサのケイについては巻末リンク*2を参照ください)
カルディの3月新作&傑作はこれ、
『カウボーイ・キャビア』
チップスにはもちろん、
目玉焼きにかけると、
まるでエルサルバドルのサーフトリップで食べたサルサソースを思いだした。
(エルサルバドルについては巻末リンク*3を参照ください)
明日はどこに良波があるのだろう?
低気圧がどこを通るのかが焦点になるだろう。
Have a amazing weekend!!
□
【巻末リンク:浮力考】
【サーフィン研究所特大号】夢波でミッドレングス考_『体重 x 0.8=適正ボード体積』_サーフ雑誌編集者のシンジツの適正体重_(2322文字)
【巻末リンク*2:ヒラマサの慶】
【サーフィン研究所&ドラゴン・グライド・プロダクションズ】シバレンの龍とヒラマサの慶_スキッパーフィッシュ六代目襲名予告_(1413文字)
【巻末リンク*3:エルサルバドルとシェーン・ドリアン】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎
The post 【サーフィン研究所】イコール・フロテーションとおいしいもの図鑑_(1296文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.