【サーフィン研究所&ドラゴン・グライド・プロダクションズ特大号】タイラー・ウォーレンの岬装備_ジミTの朝焼け_72時間限定『まるやオリジナルT』_(271...
これはタイラー・ウォーレンの車内だが、 良く見ると色々入っている。 ログにビッグフィッシュ、 実験ボード、 フィッシュ3本、 シモンズ系のスワロウソープが6本、 2本はショートボード系のクアッドと5フィン。 それでもスワロウテイル。 はて、 シングルフィンがログにしか付いておらず、 そのことを聞いてみると、 この日に向かうのは、 掘れ上がるテイクオフという...
View Article【サーフィン研究所:特大号】龍滑文藝審議会推奨作品_黒潮町に関するサーフ調査研究その38_(3033文字)
黒潮町にやってきた。 黒潮町は、 高知県西南部にある人口およそ1万人の町だ。 ここは、 毎年GWに開催される 『砂浜Tシャツアート展』や、 革新的な町長(3期目)で全国に知られている。 黒潮町入野海岸には、 昨日ここでお伝えした お好み焼きの殿堂「まるや」がある。 少し文芸的な表現になるのは、 芥川賞と直木賞の候補作品が決まったからだ。 私は馳星周『少年と犬』を推しつつ、 同時に賞には興味がない。...
View Article【サーフィン研究所】本日の想定波質_ノスタル・ダイナマイト・ナイト_スカシー・カフェ明日オープン!!_(2358文字)
四万十市下田公園 クマさん(篠原勝之)のゲージツ作品「うつろう」と朝陽 . これは北極星を一直線に指し、 7つのステンドグラスが北斗七星なのだとあった。 クマさんは、 1960年代後半には、 唐十郎さん率いる状況劇場の舞台係であり、 ドリル自転車、 客席の頭を走る火花、 直筆詳細画の立て看板、 彼の著書『人生はデーヤモンド』が頭をよぎった。 ここから足摺岬の金剛福寺までは、 44kmの地点で、...
View Article【サーフィン研究所】カッシーニ曲線のジロー_室戸ロッキーロード_スカシー・カフェ本日オープン!_(1539文字)
まるで梅雨明けのような朝陽だった。 あれだけ降った雨は、 各川をあふれさせ、 大量の水が山から流れていた。 水という大切な自然の浄化は、 海に流れ込むことで洗浄していたのだとわかる。 Eric Christenson’s Fonzer 7’2″ . このシェイパーのエリックとは、 MLB好きが高じて知り合った。 エリックはクリステンソン家の券を数枚持ち出して、 ピッチャーが投げるときに発する音や、...
View Article【スカイアンドシー・ムロト】一粒万倍日+天赦日+新月+日食でスカシー・カフェ開店記念日!_(1827文字)
2020.6.21 . 今日は『一粒万倍日』と、 『天赦日(てんしゃび)』、 新月、 さらには日食が重なる日です。 スカイアンドシー・ムロトというゲストハウスがあり、 その中庭と空海の間を使用して、 『スカイアンドシー・カフェ』がオープンしました。 (高知県室戸市) 青空洋平くんは、 灯(ともしび)ワークスのエース。 彼がカフェを取り仕切っています。...
View Article【サーフィン研究所】4マス広告のドラゴン・グライド・プロダクションズ_スカシー・オリジナルズ!(1016文字)
Tyler Warren’s Bonzer 6’7″ Photo by Brian Miller . 昔の写真を使うのは、 最近の波が小さいからで、 そして雨が多いのが理由だ。 けれども、 今日は写真はないが、 信じられないほど良い波に乗った。 しかも大恩師と一緒に。 すごい日です。 ドラゴン・グライド・プロダクションズというのがあり、 これは文字通りの龍のように滑走すること、...
View Article【サーフィン研究所】パープルヘイズとドラグラの騎士抱井さん_(1232文字)
Purple Haze, The Blue Dragon 2020 June @sky_and_sea_muroto . そらは蒼く、 まるでパープルヘイズだと、 ジミ・ヘンドリックスの楽曲を思い浮かべつつ、 昨日、 偶然に再会したドラグラの騎士のお言葉を思い浮かべていた。 その師に「あの波」のことをそれとなく尋ねてみると、 「ウォーレン・ボルスター」と発声し、...
View Article【サーフィン研究所】テイクオフ重要論_スカシー・カフェのタケちゃん_クワイエットファンクさんのルアー_ドラグラ・ニュース_(1818文字)
Bonzer 1973 / 6’5″ . ショアブレイクでサーフするのが好きだ。 たいていの波は切り立つ。 一瞬のいろいろがあり、 集中すると、 一瞬が一瞬でなくなるところもいい。 テイクオフがあるからライディングがある。 けれど、 みなライディングに着目しすぎだ。 よく考えると当たり前だともわかる。 人は一番楽しいところを磨こうとするものだからだ。 例えば空手なら前蹴りを磨こうとすれば、...
View Article【ドラゴン・グライド・プロダクションズ】タキビシン『フダラック』歌詞_(595文字)
弘法大師こと空海は、 49歳のころ、 足摺岬に広がる太平洋に観世音菩薩の聖地、 補陀落の世界を感得したという。 補陀落(ふだらく、Potalaka)は、 観音菩薩が降り立つ地。 千葉の太東岬周辺に居をかまえるタキビシンもまた、 聖地、 補陀楽をそこ太東で感得し、 平成二十九年にラカ法王(38世)に奏上した。 そして勅願(天子の命令)により伽藍を建立、...
View Article【サーフィン研究所&ドラゴン・グライド・プロダクションズ】ボンザー物語_準自給自足に近づいた日_タヌ君は人!?_(2133文字)
Rainy Season, 2020 . 梅雨なので、 雨が止んで風があれば、 こうして換気をしている。 キャッチサーフVANは、 朝陽色ではぐれメタルのような色になった。 Bonzer 1973 / 6’5″ . この時代のボンザーに乗ってわかったことは、 基軸のドラグを多面に求めつつ、 ドラグの常は速度低下なので、 そうさせないようにコンケイブが掘られている。 その機能の相乗効果が、...
View Article【サーフィン研究所】浮遊愉楽_インパクト・パドルと音頭_市内でアベンジャーズ_(1557文字)
June. 2020 The Blue Dragon Sunrise . Catch Surf ®ODYSEA Plank 8’0″ . 初夏の土佐高知は黄金色の陽光に輝き、 入野松原では、 波の飛沫が風のない世界に散っていた。 梅雨空が戻ると、 あたりは突然ひんやりとし、 その冷気を滑るのもこの季節の朝ということになる。 まるやTの舞台となった「まるや」の、...
View Article【サーフィン研究所】タイラー・ウォーレンの美形ボード_タキビ神近影_おいしいもの研究所編_(1440文字)
Tyler Warren’s Van . タイラー・ウォーレンのボードは、 一目で彼のものだとわかる。 なぜなら曲線がカーブであり、 それらがうっとりするほど美しいからに他ならない。 アウトライン、 ノーズとテイル、 そしてレイルの総合芸術。 タイラーのキッチンが改装されるそうで、 これは彼による設計図。 これだけビジュアライズされていると、 職人さんもやりやすいだろう。 Tyler Warren...
View Article【サーフィン研究所】寄り道1000km_アメリカの長距離ドライブ_ショータの初サーフィン!!!_(2006文字)
2020 June, The Blue Dragon . 夜明けは多感であり、 悦楽だったり響きだったりする。 こんな風に明ければ、 たいていよく晴れる。 今日は夏日だろうか、 真夏日だろうか。 Nacky on Catch Surf® Skipper Fish 6’0″ . ナッキーは初心者の際に、 先生である私の意向でフィンをサーフボードに付けなかったので、 レイルを入れる達人となった。...
View Article【サーフィン研究所:テクニック編】バックサイド・バレルのセッティングとイメージ・トレーニング法_タキビ神と聴く楽曲_真打ちジローくん_(2105文字)
Bonzer 1973 / 6’5″ . バックサイドで速度を出したままストールするのは、 そのタイミングはもちろんのこと、 「レイルとテイルに加重し続ける」 ということである。 けれど、 1.タイミング 2.レイルへの押し付け(加重) 3.テイル重心 そうやって、 段階を踏むこともできる。 一瞬のことだけど、 この順番だとわかっているだけで、 イメージサーフィンが容易になり、...
View Article【サーフィン研究所】7月1日半夏生と半夏雨_スタンダールの「ドン・ジュアン」_ラカ兄弟の笑顔_ヨーダ細野_(1557文字)
7月ですね。 たなばたづき(七夕月)でもあります。 盛夏に向けて、 各地で大雨が降っているが、 これで夏の水不足が解消されると良い。 NAKISURFカレンダー『MATRIX』を見ると、 今日の夜明けが高知では五時三分であり、 千葉では四時半前と、 それぞれ39分も違うことを知った。 そして今日は半夏生(はんげしょう)。 これは9つあるとされる雑節のひとつで、...
View Article【ドラゴン・グライド・プロダクションズ】タキビシン『龍街道』歌詞_(513文字)
1975年6月に発売された 『トロピカル・ダンディー』(TROPICAL DANDY) という名作アルバムがあり、 そこからのシングルカット第二弾が、 この『絹街道』だった。 どうやらシルク・ロードだということだが、 これは「西遊記」の孫悟空と玄奘三蔵の旅というのがあり、 それを細野さん流の解釈ソングだという。 「ホイヤー、ホイヤー、ホイヤーホイヤー、ホイヤー」 というコーラスも良く、...
View Article【サーフィン研究所&ドラゴン・グライド・プロダクションズ特大号】二郎くんのハッピーサーフィン日記『チューブをショウメイしました』_(2908文字)
ぼくは、 「チューブに入るぞ」 そうくりかえして言っていました。 がっ校が始まりました。 コロナでおくれたので、 ぼくたちは、 まい日7時間目もべん強することになりました。 おくれているので、 生とは、学力をとりかえさなくてはならないそうです。 でも、 そうなると、 ぼくにとってべん強は、 長すぎるのと、 たくさんすぎておぼえられなくなりました。 ホンマツテントウだとナキさんは言っていました。...
View Article【サーフィン研究所:記念号】サバ手の歴史_ラカ法王39世誕生日_(3339文字)
こんにちは、 今日は独立記念日。 インディペンデンス・デーです。 アメリカ合衆国のことなので、 日本ではあまりなじみがありませんが、 宗教色のあるクリスマスをのぞけば、 米国では一番大きな祭日だと思います。 政治のことには踏み込まないけど、 最近のいろいろについて、 この国、あの国には疑問を持っていますが、 政治のこと、歴史のことを考えなければ、 花火やパレードと楽しい行事が目白押しなので、...
View Article【サーフィン研究記念号】ラカ法王39世誕生日後編_ ツナマグ_ハッピーサーフ三部作完結編!_(2331文字)
美住町のフィッシュゴッドこと齋藤さんは、 奇天烈かつ美しいボードが大好き。 やはりタイラー・ウォーレンのワンオフに惹きつけられていた。 その頃、 ラカ法王39世太郎くんの誕生サーフ会が、 タキビシ・ピークであった。 それに法王(38世)が向かっていらしたが、 NAKISURFに法王が到着されたと一報が届いた。 私たちのいる無人サーフブレイクを伝え、 法王の登場を待った。...
View Article【サーフィン研究所】小説「三部作のエピローグ」_(1449文字)
1970年代に細野晴臣さんが掲げた 『トロピカル三部作』に感銘し、 『ハッピーサーフィン三部作』を書いた。 それぞれ3000字弱、 3350字、2330字なので、 8680文字という量だ。 (巻末リンク) けれど、 これだけの情報量を持ってしても、 人物紹介だけでしかない。 私たちの思想というか、 大義すら表現できていないと、 タキビパレスのDJタンテイブースで反省していた。 満月、昨夜のことだ。...
View Article