【サーフィン研究所渾身号】4日間波を振り返る_コスモス新プロジェクト開始所感等_(1151文字)
低気圧が過ぎ、 わかったことはうねりの4日間を通して、 セクションが連なるような波だったことだ。 3m@11.8秒西北西 . セクションが連なるということは、 ピークでテイクオフすると、 すぐに横に新しいピークが現れるということ。 Cosmos Surfboards The Glider 9’8”(295cm) Groovy 4 . 具体的には高速でテイクオフし、...
View Article【サーフィン研究所お知らせ号】サーフ&ミート2025春のお知らせ_ヘミングウェイと中島みゆきさんの55年、そしてチャーリーのブレイク_(1188文字)
美しいまでのうねりは北の海ホーメンに去り、 代わりに風による波のようなものがやってきている。 満ち潮の砂浜を横切って海に入った。 大波を突っ切って沖に出た。 やがて、 凪いだ海面に達したところで仰向けになり、 ぷっかりと海面に浮かんだ。 そうしていると、 大空しか目に入らない。 海面が沈んだり浮かんだりするのがじかに感じられた。 また波のところまで泳ぎ、 うつぶせになって大波に乗った。...
View Article【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 60_ジロバンニの切符7_(551文字)
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符7 「もうぢき酒井の停車場だよ。」 シギパネルラが向う岸の、 三つならんだ小さな青じろい三角標と地圖とを見較べて云ひました。 ジロバンニはなんだかわけもわからずに、 となりのラツコ捕りが氣の毒でたまらなくなりました。 チヨコレートをラツコだとよろこんだり、 白いきれでそれをくるくる包んだり、 ひとの切符をびつくりしたやうに横目で見て、 あわててほめだしたり、...
View Article【サーフィン研究所】これからのこと_(1026文字)
そろそろ出発し、 まずは南下して仲間の顔を見に行こうと支度している。 具体的には、 金曜日に土佐室戸に行き、 スカシーの新プロジェクト 『おいしいもの研究所」 のいろいろに参加する予定が最初にある。 Tamasaki Moniz, Photo by @supertakibishiyasu . 千葉タマサキ。 波が出た。 天気図を見ると、 高気圧の横にある低気圧が沿岸を通過していた。...
View Article【サーフィン研究所】周期10秒の北東うねり+無風=大寒_ワガママ100マイル超えでマイナー契約_オフシーズン・魂の行方_(1134文字)
1.26m@10.3秒/北東 . これは昨日の画像。 出発前の準備のあいだ、 ハスラー・マシコさん&ナッキーとサーフした。 Nacky on Cosmos Surfboards The Glider 9’8”(295cm)/Groovy 4 . 北東うねりだけど、 東うねりの気配の波質であり、 途中から無風となったことも相まって、 セットの「当たり」は、 これまでの望みがかなえられた瞬間だった。...
View Article【サーフィン研究所特大渾身号】大寒と多神教について_キャッチサーフの歴史10(最終章)_(1855文字)
Photo by @supertakibishiyasu . 北風が強いが、 そこまで冷えてはいない。 一昨日の大寒が過ぎ、 季節は春に向けて進み出したと感じている。 出発前に波チェックすると、 かなりのナゲット(nugget:価値があるもの)がやってきていた。 ここはSS氏が大好きなピークで、 今日も無人で美しい波だった。 出発前は、 玉前神社へお詣りした。 お詣りを続けているが、...
View Article【サーフィン研究所渾身特大号】タキビ神と紫式部の法王_クレージーキャッツのスーダラ登場_770kmニシユキ顛末_令和8年新春各地ガソリン記_(2160文字)
タキビ神から送られてくる波写真で、 タマサキ・サーフエリアのだいたいはわかる。 photo by @supertakibishiyasu . これはイリエなので、 北風なのだとか、 平日なのに人が入っているとすると、 暖かいのだろうかと、 いろいろ考えてしまう。 photo by @supertakibishiyasu . 法王にもお会いしたそうで、 画像と一緒に以下のメッセージを送ってきてくれた。...
View Article【サーフィン研究所渾身号】徳島南の宍喰ビーチ『パシィフィコサーフ』_グルービー・フィン工房&クワイエットファンク久保田さん_(1377文字)
のべ14時間以上にもなった運転中に波のことを考えていた。 うねり同士が重なるウェッジのこと、 周期と移動速度等々。 波とは単純なものだが、 再考察すると思考は止まらなくなった。 本州と淡路島をつなぐ明石海峡大橋。 ほぼ4kmもの橋だ。 私が20代のときは、 フェリーで淡路島に渡ったことを思いだしていた。 夜明け前、 光量が少なかったがシャッターを押した。 さて、...
View Article【サーフィン研究所】新春海水浴_東洋町から室戸『鬼の国』_フィッシュ・フィーバー_(1459文字)
高知県東洋町。 上画像はタコスのレシピカード。 パシフィコサーフにあったもので、 こういうものが部屋に置いてあるというのが、 アパッチ亮太の底力で、 さまざまな勉強をさせていただいた。 高知県東洋町生見海岸。 小さいながら無人で楽しくサーフできたのは、 久保田さんが誰もいないところを選んだから。 私も同じ気持ちだったのでうれしいセッションだった。 久保田さんはコスモス・ログを所望されていて、...
View Article【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 61_ジロバンニの切符8_(559文字)
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符8 ほんたうにあなたのほしいものは一體なんですか、 と訊かうとして、 それではあんまり出し拔けだから、 どうせうかと考へて振り返つてみましたら、 そこにはもうあのラツコ捕りが居ませんでした。 網棚の上には白い荷物も見えなかつたのです。 また窓の外で足をふんばつてそらを見上げてラツコを捕る支度をしてゐるのかと思つて、 急いでそつちを見ましたが、...
View Article【サーフィン研究所渾身号】室戸岬と空海_スカイアンドシー・ムロト_大人気『キントキとバター』&西山台地の金時芋_おいしいもの研究所発表会_(1693文字)
ロードトリップに出てから暖かく、 今年は春が早くやってきたと思ったが、 どうやら寒波がやってきたようで、 なかなか冷える。 これまでいた千葉は、 北東うねりとなっていて、 なんと! 4mの10〜11秒のモンスター計測だった。 私にとって初めての空海体験が、 このエボシ岩の後ろにある御厨人窟(みくろど)だ。 私は毎朝、 御厨人窟の前にある浜まで意識を飛ばして祈っている。 御厨人窟は、...
View Article【サーフィン研究所渾身号】4mの東北東うねりの龍的分布図_室戸から高知市内まで_土佐文旦と人格者ヤマキタ方面_(1468文字)
昨日もここに書いたが、 東北東うねり全盛だ。 ハスラー・マシコさんによると、 今日は3m11+秒だそうで、 タマサキのどこかを狙っているので、 遠隔でジェフリーズをお勧めしておいた。 昨日の気圧配置を見ると、 「トリプル低気圧」 そんな珍しいことになっていてた。 うねり分布(赤と紫、青)を見ると、 まるで龍のように大きなうねり地帯があった。 夏の台風もすごいけど、 冬の低気圧も恐ろしい。 Photo...
View Article【サーフィン研究所渾身号】13秒_高知市内_ドラグラ大学_チュラさんとおいしいディナー_(1927文字)
東北東うねりが全盛で、 昨日書いた三連低気圧はロシア方面に離れたが、 日本海側にある低気圧が、 強い西風を吹かせている。 くだん(ロシア)の猛烈な低気圧からの波は、 強いオフショアによって整列され、 夜明け前に13秒という周期を記録した。 184cm@12.6秒東北東 Photo by @supertakibishiyasu タマサキは西風予報、 つまり終日オフショアだという。 ハッピーサーフ!...
View Article【サーフィン研究所】抜群のモニース_ハレタと大師範アンジェロ_凍サーフ(ただし入水後)_(1062文字)
タマサキ波。 おそらくモニースだろう。 @supertakibishiyasu 1/29/25 10:53 昨日ここで夜明け前が13秒と書き、 夜明けを過ぎて周期は11秒に下げた。 それからややあって、 「10時くらいから またパンピング(ドカドカ波が来ること)しました!!」 そんな喜ばしいメールがタキビ神より届いた。 ナウファス(NAWPHAS)のアーカイブをチェックアウトすると、...
View Article【サーフィン研究所】冬本番のマンダラコーヒー_凍りつく夜明け_円月シャッチョさんと高知県のガソリン価格_(1107文字)
Yamagata, Photo by Shotora Sugimoto 寒波到来だと書いた。 すると、 来週はさらに冷えるという。 先週はすっかり春になったと思ったが、 冬本番のようだ。 エチオピアのグジをマンダラコーヒーの試飲クロップでいただいた。 エアロプレスとハンドドリップの違い、 機械挽きと手挽きの違いも確かめた。 コーヒー好きの方ならおわかりのように、 これらのどれもがかなりの違いが出た。...
View Article【サーフィン研究所】森羅万象と土佐弁_タキビ神とヨワケ_ココロのプレーニング・ハル_四国柑橘とスカシーの手筒花火から過疎化を思う_(1125文字)
Cosmos Surfboards The Glider 9’8”(295cm) Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda . サーフする(=SURFING)と、 森羅万象を感じることになる。 「うねり」というエレメントに際して、 風というファクターがあり、 潮位と海底起伏によって波質が決まる。 波に乗るということは、 一瞬ではあるけど、...
View Article【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 62_ジロバンニの切符9_(8文字)
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符9 「あの人どこへ行つたらう。」 シギパネルラもぼんやりさう云つてゐました。 「どこへ行つたらう。 一體どこでまたあふのだらう。 僕はどうしても少しあの人に物を言はなかつたらう。」 「ああ、僕もさう思つてゐるよ。」 「僕はあの人が邪魔なやうな氣がしたんだ。だから僕は大へんつらい。」 ジロバンニはこんな變てこな氣もちは、 ほんたうにはじめてだし、...
View Article【サーフィン研究所南岸低気圧通過号】パワフルなブルドラと仲間たち_クマビーチで61非対称との邂逅_ミゲールのことを水風呂で想う_(1430文字)
南岸低気圧通過。 私にとっては、 10ヶ月ぶりに崇高なブルードラゴン波に乗ることができた。 この時間は、 3.76m@8.6秒東 というナウファス数値だったが、 波のパワフルさは健在だった。 Cosmos Surfboards TheOne6’4” Groovy Twin + Tab-00 Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda . 重いリップ、...
View Article【サーフィン研究所】寒波到来_道の駅を歩き隊_(1260文字)
Yamagata, Photo by Sho-tora Sugimoto 寒波到来。 こちら(土佐高知)の昨日は、 ポカポカ陽気で暖かった。 チュラさんが仕事の合間にさっと来て、 30分だけサーフしますとキャッチサーフで降りていった。 ややあって、 シャッチョさんがエンゲッツ38号を決めると、 冷やい(冷たい)西風が吹いてきた。 すると、 あっという間に気温は下がり、 「寒波きおったね(来たね)」...
View Article【サーフィン研究所】寒波本番_ボンザー1973_ドラグラ土佐の将棋ブーム_(838文字)
4.48m@8.1秒 E . 寒波到来。 昨日ここにそう書いたが、 天気予報通り今日はさらに冷えた。 いまいるのは高知県中南部なので、 1〜10cmを示す白色がかかっている。 時折雪がちらつく程度だ。 Cosmos Surfboards TheOne 6’8” Original Twin Fin . 普段見慣れないほどの高さの波だが、 この冬はジェフリーズやモニースでやっているので、...
View Article