Myth wave coming to the south side.
North Hawaii 2023
.
ノースハワイの南岸沖は、
もしかすると深海並に深いのだろうか?
8000kmというかなり遠く(ニュージーランド)からのうねりが、
深みから浅瀬へ、
一挙に移動してくると、
波の土台が広がって圧縮のような密集となる。
そんな深みを波から感じていた。
そして潮の香りが強いのは、
波が大気へそのエッセンスを放出しているからだ。
ノースハワイはコーヒー栽培が盛んであり、
それはまた名品の輝きを含んでいる。
ハワイでのコーヒーの歴史をさかのぼると、
この島が最も早く、
“1828年にサミュエル・ラグラス牧師によって植樹された”
とあった。
コーヒーはそれから数百もの季節を越し、
いまではコマーシャル(商業化)も、
マーケティングもなされているけど、
結果としてとってもおいしいコーヒーがこの島にはある。
マンダラ・コーヒーという研究所を経て、
コーヒーの産地にやってくると、
いままでの景色が違って見えた。
さまざまな豆や挽き方、
12kgのガスロースターも、
生豆が入っていた袋までも違って見えた。
通常のコーヒーに香りをつけたのがフレーバー・コーヒーだ。
このフレーバー・コーヒーの愛好者は少なく、
およそマーケットの5%だという。
ドラグラは、
オルタナティブが基礎にあるので、
私はやはり少数派を好きになる傾向にあるようだ。
今回のツアーは、
このラム樽保管型フレーバーの味が琴線に触れた。
けれど、
あまりにもほんのりというか、
一瞬だけラムフレーバーが漂い、
二口目にはすでに消失するほどささやかだった。
さて、
ノースハワイの物価。
アメリカ国内中の値段がインフレーションで上がっている。
加えて、
私のように弱い円を強いドルに換えて買い物すると、
さらに厳しい状況となる。
たとえば、
このアボカドを計算すると、
1個税込み400円であり、
1800テキーラ・レポサドが、
一本4687円もしていた。
これも日本だと3300円くらいのものだ。
ちなみに無調整豆乳1リッター箱が1100円だった。
日本では300円程度で買えるので、
上記したどれもが購入することができなかった。
しかもこれらのプライスカードは、
地元のスーパーマーケットであり、
観光客価格などではない。
さて日本。
台風2号の予想が910hPaとなった。
いよいよシリアスなうねりを作りだしそうだ。
土佐高知から朋輩うどんの学くんと、
ゼンがNAKISURF千葉にやってきてくれた。
応対したナカガワによると、
彼らはアンドリュー・キッドマンと千葉で待ち合わせしているのだそうで、
ノースハワイにいなければ会えたのにと残念無念。
□
【巻末リンク:マンダラ・コーヒー魔術】
【巻末リンク*2:12年前のカウアイ・コーヒー】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎
The post 【サーフィン研究所】強い波とコーヒー産地で思ったこと_910hPa!!_(1143文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.