The Mid-length 2+1/ 6’8″x 19-5/8″ x 2-1/2″
Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda
Nakisurf Original Twin-Fins
.
これは低気圧通過時のジェフリーズだが、
改めて画像を見るとなかなかのサイズがある。
波の重さ、
強さ、
そしてボトムの暗さのことを思い出した。
東京に出た。
38年前に千葉で知り合った友人が代々木公園にいるという。
私は鎌倉でサーフィンを始めた。
そしてすぐにこの世界で生きて行こうと決意した。
私の親類のご縁で、
東京は三ノ輪の木村源さんが主宰する『バリ・サーフ』さんにお世話になった。
『10フィートコード』
という国産のリーシュを製造販売するショップだった。
鎌倉のブルーワーサーフボードを扱っていて、
「君は下手だけど、
見込みがあるかもしれないから」
そんな文体で、
下重さんというシェイパーのご厚意でサーフボードが私に貸し出された。
で、
鎌倉周辺は波の立つ頻度が少ない。
千葉北に行ってみるといつでもサーフできた。
千葉でサーフィンの練習がしたいと熱望するようになり、
前出のバリ・サーフのクラブハウスが、
千葉の夷隅川河口横にあるから、
管理人としてそこに滞在できることになった。
感激した私は、
その海の前の川の横のクラブハウスに
『修行』
という名目で滞在させていただき、
夕方5時から深夜まで江場土でバイトをしつつ、
氷波から大波までたっぷりと毎日サーフできることになった。
そのときに仲良くなった人がいる。
それがイックンこと磯さんだ。
@isoyoyogi
38年前当時の彼は、
夷隅川から、
岬町の長者商店街に入る交差点近くの、
暗い病院の横の古民家に住み、
大原のラーメン屋で働きつつ、
サーフィンに人生をかけていた。
インスタグラム経由で彼からDMをいただき、
また私たちの交流が再開することになった。
インスタグラムでは、
彼は代々木公園のバスケットボール・コートにいて、
そのポストは毎日必ず数回という情熱的なもので、
さらにはストリート・バスケット・ボールを通じてコミューンを形成していた。
そのイックンに再会した日は暖かな快晴日だった。
□
【ドラグラのおまけ】
高知新聞にタヌキ・ネタが多いのは、
やはり身近にいるからだからだろうか。
□
【巻末リンク:20歳のときの千葉修行】
【巻末リンク*2:宮鯖先生によるタヌくんのスピンオフ・ストーリー】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎
The post 【サーフィン研究所】38年前のサーフ仲間@代々木公園_権兵衛狸_(1080文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.