The Mid-length 2+1by @hiroyuki_maeda
6’8″x 19-5/8″ x 2-1/2″
Nakisurf Original Twin-Fins
.
この浜は、
土佐清水が誇る、
いや土佐人が誇る場所だ。
「観音菩薩(観世音菩薩、かんぜおんぼさつ)が降臨する場所」
空海が、
1200年前に観じた地でもある。
足摺岬まで行き、
空海と嵯峨天皇由来の金剛福寺に詣でた。
補陀落(ふだらく)。
ドラグラではフダラックと表記されるが全く同じ意味で、
聖地のことを指したり、
観音菩薩の降臨する場所という意味である。
(ドラグラの場合は、
タキビ神が降臨するエピソードがよく知られている)
ここで瞑想すると、
ありとあらゆる想がやってきた。
そのいくつかは有益なことでもあるし、
また同じ数の不安や煩悩があることがわかった。
新しいことに進めるように、
心も体も健康であるようにと、
祈るように真夏の金剛福寺での時を過ごしていた。
補陀落東門の前に池があり、
その上座に咲こうとしていた花を撮ると、
なにかの意味があるような気がして、
ずっと見とれてしまっていたことを思い出した。
先日災害で閉じ込められたとき、
ご近所の森田さんからタコを1杯いただいた。
初日に刺身と唐揚げとなり、
残りのワタと足を使って、
『タコ・トマトソース・パスタ』が完成した。
おいしいもの研究所の制作でもある。
まずはタマネギ、
しいたけとニンニクをオリーブオイルで煮る。
それにタコのワタ(キモ=肝臓は別に)と、
ぶつ切りの足を加えてアヒージョを作る。
それからトマトペーストを入れてから、
さきほど分けておいたキモを加える。
そこにナツメグを少々入れたら完成。
ここからソースは放熱させておく。
そして圧力鍋で湯を沸かしてから海水程度の塩を加えてから、
スパゲッティを指定の半分程度茹で、
先ほどのソースを温め、
パスタを指定時間まで放っておいてからからめ、
パルメジャーノチーズとブラックペッパーをかけたものがこれだ。
土佐清水の『加久見ふれあい市』では、
ビリカツオが売られていて、
妙齢の女性店員に聞いてみると、
「ビリビリするけんね〜」と言う。
このビリカツオのサシミがパック売り(380円)していたので、
購入してそのビリビリ度合いを確かめてみると、
官能的な舌触りに驚いた。
ビリビリしないでムチムチなので、
ムチカツオを改名したほうが良さそうだけど、
ビリという言葉の魔力もあるのだろう。
土佐佐賀のキクちゃんが魚類の目利きだと知って、
このビリカツオのことを聞いてみると、
「まんずは獲れたてであることが条件やけど、
尾っぽをな、こう持って振ると、身がプルプルするけん、すぐにわかるで〜」
そんなことだった。
□
【巻末リンク:タコを得た日】
【サーフィン研究所】災害後のコミュニティに感激_アカメ・ピーク_岩を見るな_NAKISURFスペシャル・サマー・セールのお知らせ_(1539文字)
【巻末リンク*2:台風4号のラッキー・ウエスト】
【巻末リンク*3:フダラックのテーマソング】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎
The post 【サーフィン研究所】大岐の浜_金剛福寺_タコ・トマトソース・スパゲッティのレシピ_ビリカツオ_(1233文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.