屋久島の海には、海岸に沸く海中温泉がある。
この平均湯温46.5度の湯は、
潮だまりに噴き出し続けている。
満潮時にはこの潮だまりは海の中に沈んでしまう。
よって常に清潔で、
潮が去り始めると同時に温度が上がっていく。
そして干潮頃には熱くて入れなくなるという完全無欠な温泉。
今回1番行ったのがこの尾之間にある共同温泉。
信じられないほど熱かったので、
調べてみると49度もあった。
まずは足をつけて、
それで水で冷やしてを繰り返して、いつか湯の中に沈んでいく。
ちょうど真夏日に当たったので、
こんな朝湯の後は、
汗が噴き出し続け、そして自分が水のような気がしてきて、
さらには片やんのゲストハウス
『アネラハウス』のロフトに居候させていただいたが、
ときにそこは40度近くなる。
ーー最初は汗が不快だったがーー
今では真夏に慣れたようで、
暑くて汗だくになっても何も気にならなくなった。
夏が自分のものになった瞬間でありました。
龍神大神。
たっぷりとお祈りしてきました。
神宿る島でもあります。
そのアネラハウスと、
アートストア『ホヌ』さんの敷地に咲くベゴニア。
夏の日を受けたそれはまるで宝石のようでした。
とってもキュートなビギナーサーファー。
ナッキちゃんとりうちゃん。
海は最高ですね。
プルメリアの甘い香りにふわりとした日。
宝石は宇宙観を現し、
そしてそれは現実となっていく。
こうして見ると、
まるでカウアイ島(ノースハワイ)である。
森の深さは屋久島の圧勝だろう。
波ではカウアイに完敗だから、
どっこいどっこいの勝負でありました。(笑)
屋久島からフェリーで鹿児島まで向かう。
4時間と少し。
鹿児島から高速バスで福岡に。
こちらも4時間強。
深夜に到着した福岡でお会いしたのは、
JPSAの同期プロ酒井さん。
未明まで痛飲するにいたった。
そして福岡からの始発便で成田まで飛び、
そのまま一ノ宮まで来たら見事な快晴。
そして真夏日。
初期から続くウネクネ同士のイエローフィンマサキさんと再会し、
ポーズをこのようにウナギクネクネ。
いつものメンバーの杉本さん夫妻、
そして新橋は平木商店の秘蔵っ子山田タクヤくんたちと、
クネリグライドを楽しみました。
水温があがって、ノーウエットスーツでも大丈夫でしたよ。
NAKISURFで、
BLUE誌バックナンバー2015/2号を発見し、
そこには屋久島の記事があったのでしばし読み込む。
そのまま羽田空港に向かうと、
まるで大きな鳥のような雲がアクアライン手前で出た。
すばらしい。
日本滞在最終日です。
これから深夜便でLAX(ロスアンジェルス国際空港)に向かいます。
ブラ師匠(ブライアン・ベント)Xキャッチサーフのコラボ限定モデル。
というよりワンオフでしょうね。
すばらしいアート作品ともなりました。
それでは到着後はカリフォルニアはサンクレメンテ編と、
この長かったカウアイー日本ー奄美ー屋久島旅回想編をここに書きますね。
お会いした方、ずっと読んでくださっている方、
そして今日初めて読み始めた方にありがとう。
みなさんのすてきで愛のある日になりますように!
Aloha!!
■