昨日ここに書いたことの反響が大きく、
メールやDMをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
わかったのが、
みんな私と同じような理不尽な思いをされていたことだ。
ロレックス松本さんは、
たぶん私に飛びかかってきた人と、
同一人物に文句を言われているらしいこともわかった。
アメリカだったら裁判するんだけどな。(笑)
日本だと「クワバラクワバラ」となるのだろうか。
Catch Surf ®ODYSEA x Glassy and Mellow Special
10′ Single
.
さてさて、
これは土佐高知の画像。
11月の終わり頃は、
トランクス+Tシャツでサーフしていた。
それから千葉にやってくると、
2ヶ月も経たないうちにフルスーツ、
ブーツ&グローブ、
そしてヘッドキャップの真冬仕様のいでたちとなった。
さすがに土佐高知も冷たくなったようで、
海面水温表によると、
一昨日の千葉が14〜15度、
土佐高知が18〜19度となっていて、
東北が9度で沖縄が21度だとあった。
日本は南北に長い列島だということと、
海流が海水温に大きく関係していることが、
海水温の分布でよくわかった。
Catch Surf® Heritage Collection Nose-rider 8’6″
Photo by @tunatunatantei
.
テイクオフして、
波壁に向かってレイルを立てていく。
必要であれば、
フィン近くを踏み付けてトラクションを確保する。
宣伝のようだが、
私のサーフ防寒用品は全て〈サーフ8〉製である。
私の長期間に渡るサーフ系のスポンサーに小出さんという方がいる。
小出さんは、
南カリフォルニアの〈ボディグローブ〉を日本で展開されていた人だ。
その際に日本主導でサーフ用品を製作したのがはじまりで、
私はそれからサーフ8一筋であることをここで名言したかったのだ。
ちなみにウエットスーツは、
アーバン・アイランド・ソサエティ製のもので、
こちらもオタクというか、
マニア的なスーツ製作に心を打たれて着始めたのだ。
心を寄せられるものを着てサーフすると、
気持ちがうれしくなるように感じられる。
NAKISURFがある千葉の上総一ノ宮には、
玉前神社がある。
春分の日と秋分の日は、
上の赤線で示した神社が朝陽の線でつながるとされている。
そんなことをTVでやったらしく、
老舗和菓子屋の〈角八〉が大盛況となった。
地元の商店が活性化するのはうれしいのだが、
そのおかげか、
みたらし団子やその他全てが値上がりし、
さらにはこの画像のように列に並ばないとならなくなった。
混雑していない時間でこうなので、
混んでいるときは店外まで行列するようになってしまった。
玉前神社周辺には、
角八以外にも和菓子店があるが、
どれも老舗の風格もなく、
かんじんの味もコンビニエンスストアにすらかなわないようで、
角八一直線となるのだが、
結局行っても行列にめげて買えずに退店することがほとんどだ。
その玉前神社から朝陽の方向にまっすぐ行くと、
千葉エックスとジェフリーズがある。
とすると、
こちらもパワースポット波ということになるのだろう。
このエックス浜にヨウ素の香りがするのは、
ここは水溶性天然ガス鉱床があるからで、
調べてみると、
世界シェアの3割がここで産出され、
なんと世界の70%の埋蔵量がここにあるという。
玉前神社は不思議な場所に建っているのがよくわかる。
ちなみに空海は水銀が産出されるところに寺院を建立していたようで、
当時は水銀由来の「丹(に)」として珍重されていたという。
ハッピーサーフ界で神格化したタキビ神。
彼もまた千葉の魅力に取り憑かれていて、
空海の時代と同様に土地パワーを取り入れている一人である。
閑話。
スシロー茂原店に行くと、
このかけラーメン(にぼし)が絶品で、
私の生涯ラーメンランキングで突然上位になった。
まさかスシローで…、
そんな思いだが、
おいしい衝撃というものは突然やってくるものらしい。
東京の新宿でお会いした法王は、
あいかわらず優しいオーラをまとっていらした。
私と同様にテキーラ各種を求めて、
中央線で荻窪方面に向かっていかれた。
オマケはパトリック視点での〈名店まるや〉。
みんな元気そうでした。
NAKISURFで販売しているドラグラステッカーがやけにうれしかった。
ありがとう!
Have a wonderful day!!
□
【巻末リンク:10フィートとTシャツサーフ】
【巻末リンク*2:レイラインについて(重要)】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎
The post 【サーフィン研究所水曜渾身号】千葉のレイラインとヨウ素_サーフ8とアーバンスーツ_新宿法王と黒潮マルヤ_(1882文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.