Myohonji, Kamakura
.
鎌倉のドラグラ会館までやってくると、
波が上がっていた。
夜明けから動き、
先ほどまでサーファーズ岬でサーフしていた。
ラインナップでは、
サーファーズのナルちゃんと横山泰介さん、
別府さん、きんちゃん、しょう寅さん、
グッチの人、写真家の袴田さん、
岸さんやコンちゃんたちと楽しくサーフできた。
サーファーズ岬もハッピーサーファーが多く、
それはすばらしいセッションとなったのがうれしい。
Catch Surf® ODYSEA X Nakisurf 7’6″
Original Twin Fin
.
さて、
ここで数日間続いていたのが、
ラカ法王と小島総料理長が千葉ジェフリーズに来られ、
タキビ神と一緒にマンライ成仏セッションをしたこと。
昨日まで書いたものが、
6000字超となっている。
まだ読まれていないのでしたら、
巻末リンクしておくのでぜひ読んでいただきたい。
Photo by Kei Kojima
.
これはそのアフターサーフの模様だ。
小島さんのカメラに仲間が焼き付いた。
目的地の、
「道の駅むつざわ つどいの郷」に到着すると、
サンプルの入ったクーラーボックスを駐車場で出し、
小島さんと法王にマンダラ・コーヒーを小分けさせていただいた。
私たちが続けてきたコーヒー研究が実を結び、
最終段階までやって来たのだ。
なにゆえにも鋭敏な味覚を持つお二人なので、
いかなる評価がいただけるかが楽しみとなった。
「むつざわつどいの郷」は、
5本の指に入るほどすばらしい道の駅だと公言している。
それは湯質すばらしき温泉だったり、
ピザ窯があるカフェ、
地元野菜を集めた物産店、
業界最高峰のトイレがあり、
速いWi-Fiワーキングスペースが高得点の理由だろう。
物産メイン、
この左奥にサブ売り場があり、
とっても充実した地場産商品群がある。
開店直後なので、
商品が揃っていなかったのが残念だが、
午後にはここが満載となるだろう。
優良ニンニクがあるのが、
千葉の底力だろう。
真竹が売られていた。
おすすめがこのプリン。
昔なつかしい味だが、
正しい材料でしっかりと作ってあるので、
一口食べると、
幼少時に食べた「とってもおいしいプリン」が目の中に像を結んだ。
地ビールがあり、
このタコまたはアワビ弁当が人気で、
ホーオーがタコかアワビかと迷って、
結局おにぎり弁当にしていたのが印象的だった。
地元産ベーコンやソーセージが適価で販売されていて、
千葉コーラと大甘のマックスコーヒー。
大好きな伊達巻寿司。
お餅群に大絶賛感謝感激視界。
お弁当類とお餅は、
野菜類より揃っていた日でもあった。
家族へのお土産としてのお餅詰め合わせ、
ご自分用にいなり寿司弁当を求めた小島さん。
お二人がサバットで鎌倉に帰られていった。
ハッピーサーフィン記念日に乾杯!
□
【巻末リンク:ドラグラ結集前編】
【サーフィン研究所千葉特大号】ドラグラ最高指導者ラカ法王&タキビ神と、総料理長コジマさん@ジェフリーズ!!_( 2618文字)
【巻末リンク*2:ドラグラ結集後編】
【サーフィン研究所千葉特大号】ドラグラ最高指導者ラカ法王&タキビ神と総料理長コジマさん@ジェフリーズ!!後編Bon Surfant(ハッピーサーフィン)_( 2881文字)
【巻末リンク*3:総料理長のお料理】
【サーフィン研究所特大号】 小島さんの天界味覚とハッピーサーフィンの絆_『ベージュ アラン・デュカス東京』_(4743文字)
Happy Surfing and Happy Lifestyle!!
◎
The post 【サーフィン研究所千葉特大号】ドラグラ最高指導者ラカ法王&タキビ神と総料理長コジマさん@ジェフリーズ!!続編_道の駅むつざわ_( 1260文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.