Quantcast
Channel: naki | naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3426

【サーフィン研究所】タヌ・ビーチの由来_名刀ドリームフィッシュ_名湯桑田山温泉_(1485文字)

$
0
0

タヌ・ビーチ。

タヌ(田野)は、

中世以前には、「田野々村」だった。

地名の『たのの』が、

『たなの』となり、

そして『タヌ』となったのは、

タヌーマンに由来する言葉であるからだろうか。

田野は、

段丘があって、開けた地という字面に由来している。

各辞典で「田野々」の語彙を調べてみた。

遠野もこれから転じたものであり、

タヌも坂本から転換したひとつである。

このタヌ・ビーチをGoogleの衛星画像で見てみると、

山間地に棚田があり、

豊かな水が美しい砂浜に流れている。

ビーチとされつつ、

東西端には岩場がこのビーチを囲む。

よって、

うねりの向きに合わせて、

左右からのウエッジ等が入るパワフルな波質でもある。

ビーチ部はサーファーが多く見えるが、

岩場ならたいていは無人なのもここを気に入っている理由で、

さらには、

タキビしながら各人のサーフィンを見ている人たちがいる。

スーちゃんとか、

イトウくんたちがそのメイン・メンバーであるようだ。

こういうところのサーファーは、

常に見られているからか、

品格に長け、

そしてグレイトサーファーが多い。

ひさしぶりの硬い波質と、

先日感得した『接着』の具体例に迫ろうと、

タイラーのツインフィンを選択した。

6’7″という長めのドリームフィッシュは、

この波にはばっちりはまるはずだ。

良い波が来た。

ずっと無人だったので、

波も喜んでいることだろう。

(そんなことはないだろうが、盛り上げたかった)

横は宇宙一とされる朋輩うどんの学くん。

やはりツインフィンの接着が一番強烈で、

この加速し続ける滑りまでもが、

ミッドレングス・ツインフィンの魅力だろう。

仁尾くん登場。

レフトにはチャンネルがあって、

その深いところに向かって、

浅いところからテイクオフし、

長い壁にレイルを接着させていくというJOB系のグライドだった。

そういえば、

JOBが東京大井町のシティウェーブと、

北海道にいますね。

チューブ・マスターの学くん。

クラシックな人で、

これからは山の整備です。

林業ですと、

海のためには山が大切だと感じ、

きっと今日も山に入っているのだろう。

レフトはロングライドができ、

まれにライト狙いで奥の岩場にいると、

そこからつながるレフトがやってきて、

100mは軽く乗ることができる。

今回のメニュー。

ボンザー1971を初日に。

そして今日の主役はこのドリームフィッシュ。

6’7″というのが私のこだわりでもあり、

NAKISURFオリジナルフィンもシングルフォイルにこだわり、

そして後ろにセットできるようにしてある。

桑田山温泉という名湯があり、

日帰りならば630〜700円で利用できる。

私の食師範であるクルミちゃんは、

ここで水を汲んでいるというのでマネをしたら、

硫黄味の体にしみ入る泉味に驚いた。

そういえば、

膝の痛みが1年以上も続いていたとき、

この湯に入ってから治癒に向かった記憶がある。

公式HP画像

.

泉効用を調べてみると、

筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり

(関節リウマチ、変形性関 節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、

運動麻痺における筋肉のこわばり、

冷え性、

末梢循環障害、

胃腸機能の低下、

軽症高血圧、

糖尿病、

高コレステロール血症、

喘息又は肺気腫、

自律神経不安定症、

ストレスによる諸症状

(睡眠障害、うつ状態など)、

病後回復期、

疲労回復、

健康増進と良いことづくめであった。

普段忙しくされている法王や、

タキビ神、

聖式カルちゃん、

顔面マヒのマグヤン(旧名ツナくん)、

そして腰痛に悩むきんちゃんたちの顔が次々に浮かんだ。

Happy Surfing!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3426

Trending Articles