Blue Dragon
.
これもブルードラゴン。
まだまだ波はありますね。
しかも海水温が温かい。
土佐の人に聞いても
「今年は温(ぬく)いね」
ということだから、
また例によって異常気象なのだろう。
年の瀬の風景。
高知市。
猫のパン!?
前出のカルディで、
すばらしいオリーブオイルが売っていた。
特に秀逸。
裏入荷と聞くと欲しくなります。
仮面ライダー・カードの裏入荷とか買っていた子どもでしたから。
土佐の友人たち。
左からハイカラMくん、
パン職人竜一くん、
ベンチュラ・チホちゃん、
剛健クロちゃんとカオリちゃん。
サバ手度が6割に達した高知県春野町でした。
移動スーパー。
過疎地へ物資を届ける商法。
ありがたいのです。
土佐名物というよりは、
室戸岬だけかもしれませんが、
青のりとお砂糖を入れたお餅が主流でした。
これは安芸のマルナカでの一枚。
「こじゃんと太いブリがあったで」
エアポート・バンクの名店。
生ビール350円という良心価格。
大みそか=大晦日。
年の最後の日です。
古来、
元日というのは、
大みそかの夕方から始まっていたとあった。
大みそかの夜から正式な食事、
つまりお節とする地方もあって、
そして節という意味は、
正式な食事のことです。
とすると、
今夜の食事が一年中でもっとも重要となる。
Sky and Sea Muroto
.
「よそで年越そばを食べるな」
といわれるのは、
新年を迎える、
新しい生命力を身につけるとき、
一族一家がともにいなければならぬと信じていたからとされる。
全国の寺院では今夜、
除夜の鐘といって108回鐘をつき、
百八つの煩悩を覚醒するためといわれているが、
一般家庭ではこの鐘を新年を迎える合図にしている。
先日もここでお伝えしましたが、
ドラグラ・プロダクションズでは、
今夜7時15分より両界歌合戦を開催します。
なんといっても38万サバーンという出演料なので、
みんな集まる。
中継などはなく、生で観るしかない。
ウナクネ会館、
そして中継所のタキビ・パレスには、
すでに多くの友人たちが訪れているという。
先ほど大トリ曲の
『サバ手の折れたホーオー -BALLADE-』
の歌詞が発表になりました。
なんと、バラード編だそうで、
そのベース曲のリンクを下に付けておきますので、
一緒に聴いていただけたら幸いです。
サバ手の折れたホーオー -BALLADE-
E G#m
ドラグラ・会館まで 横なぐりの雨
A F#m B7sus4 B7
タキロー 来ている 夜のハリケーン
E
“Happy Surfing” が聞こえなくて
G#m
OKグーグル いろいろと聞いた
A B7 Esus4 E /Esus4 E /
私の想い かき消す雨の リヴィング
Thirteen サーフィンに出会い
Fourteen ぼくの心 ひたすらに 波にたくさん乗った Fifteen
Sixteen 初めてのサバ手
Seventeen 初めてのチューブ
すこしずつ あきらめはじめた Eighteen
もし 俺が法王 だったら
かなしみを近づけやしないのに
そんなタキローの つぶやきにさえ
うなずけない心がさみしい だけ
Ohh… サバ手の折れたサーファー
あいつも サバ手の折れたサーファー
みんな楽しめない サーファー
サーフィンをたくさんやって 生きてくぼくの夢を
誰もがいつだって 笑いとばした
Happy Surfing 最高のセリフ
かっこいい 先輩が言ってた
もっともっ とサーフィンはおもしろいってね
もし俺が法王だったら
かなしみを近づけや しないのに
そんな タキビ神の ささやきにさえ
うなずけない 心がさみしいだけ
Ohhh… サバ手の折れたサーファー
わたしもサバ手の折れたサーファー
誰もが サバ手の折れたサーファー
みんな楽しめないサーファー
よい年をお迎えください〜!
Happy Surfing and Happy Life!!
◎