Quantcast
Channel: naki | naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3505

【サーフィン研究所歴史号】サーファーたちを理想世界ドラグラに運ぶすぐれたエンゲッツについて_(1116文字)

$
0
0

波に乗ることが好きな人ならば、

これはウエッジして、

セクションが左に動いている瞬間だとわかるだろう。

このウエッジのキワ(際)に引っかけて、

テイクオフしたことを思い出していた。

わりと深い地形なので、

フェイスと通称される波壁がしばらく続いていった。

銘波である。

Catch Surf® Heritage Collection 8’6″

.

260cm長の物体をつかみ、

足の下に広がる板状のもので波を滑る。

サーフィンは武術のようなものだろう。

ぶつかってくるボードは、

まるで有段者の手刀(しゅとう)打ちのようだし、

岩場の浅い海底となると、

巌流島の対決気分となる。

そんなことから、

岩場でエンゲッツという必殺技が生まれ、

それはいまも伝承されている。

シャッチョさんは、

正式には、

ネムリ・キョウ・シャッチョさんと表記する。

エンゲッツを継承する師範であり、

ハルオミ・ホソノさんを土佐に連れてくる人物だ。

9世紀のインドネシアでは、

仏教の学問所で知られるナーランダ僧院と、

深いつながりを持つシャイレーンドラ王家が栄えた。

*ボロブドゥール寺院に伝わる資料によると、

エンゲッツの起源は8世紀にさかのぼるという。

(*ボロブドゥールは、

密教的宇宙観を象徴する巨大曼荼羅寺院)

エンゲッツはフットワークと、

腕の動きを使ったテクニックに加え、

波へのボードの切れ込み角度と圧力に焦点を当てている。

さらには、

滑走開始直後、

または波穴蔵内での護身術として発生したとドラグラ帳には記されている。

「愛を知らず、情けを知らず、冴えて冷酷」

江戸時代には、

そう知られていたと、

シバレンこと柴田錬三郎が

『眠狂四郎無頼控』などのシリーズでしたためていたのは、

華厳さん世代である70歳以上の方ならご存じだろう。

エンゲッツはスイーパー(前加重)や、

ノア・デーン(超ストール)とさまざまに派生されていて、

グラブする腕を入れ替えて、

リバースプレス・エンゲッツとすることもある。

これは、

@kaithompson_1morewaveの

リバースプレス・エンゲッツである。

(「リバースエンゲッツ」と省略することもある)

キャッチサーフの名作スキッパーフィッシュの、

5’6”サイズが小さく見えるのは、

彼がまだ13歳だからだ。

#odyseaskipper

前述したTVもそうだが、

昭和の時代の家電が美しく見える。

現代のゲーム機には、

令和のジローくん(夏)が写っていた。

【巻末リンク:ドラグラ戴冠式欠席】

【サーフィン研究所】GW真骨頂からの最終日_(1396文字)

【巻末リンク*2:エンゲッツ】

【サーフィン研究所お中元スペシャル】新月エンゲッツ・サッポー一番の豊穣_(982文字)

【巻末リンク*3:グレートフル・デッドのエンゲッツ】

【サーフィン研究所】歌詞は関係ない。自由になれと言っているだけだ——ジェリー・ガルシア_(874文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!

The post 【サーフィン研究所歴史号】サーファーたちを理想世界ドラグラに運ぶすぐれたエンゲッツについて_(1116文字) first appeared on naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3505

Latest Images

Trending Articles